能登に行ってきました

実はここ数日、石川県に行ってきました。
移動含めて4/14〜19と6日間の旅でした。
こんなご時世なので、遠征は本当に久しぶり。

シンガーソングライターのYAMATOさんのライブのお手伝いでした。
http://yamato-yasushi.com/
最近、演奏だけでなく、CD制作(録音、ミックス、マスタリング)も担当していて、
今回は演奏&音響係で行ってきました。

実は石川県に行くのは人生初。
というか、北陸も新潟までしか行った事が無かったので初でした。
移動も音響機材などがあるため車です。
大体片道9時間ほどの長丁場でした。

14日の深夜に東京を出て、東京〜埼玉〜群馬〜長野〜岐阜〜富山と、6都県をまたぎ、ようやく石川県に到着。
着いたのは15日の朝でした。

ライブは音響やりつつ演奏もと、なかなか大変でしたが、とても楽しかったです!
終始暖かい雰囲気でのライブでした。

もちろん、こんなご時世ですので、換気など対策はやった上でのライブでした。
早く気にしなくてもいい世の中になって欲しいものです。

海も山も楽しめる

色々行きましたが、基本的に能登半島の西側にいました。
なので、すぐ海ですし、東側に行けば山も楽しめるという最高の環境でした。
群馬生まれの私は海なし県で育ちましたので、すぐ海があるという環境は羨ましい限りです。

旅といえばやっぱり食べ物!

そして旅の楽しみの大部分を占めるであろう食べ物も最高でした!
こちらは能登牛。
生でもハンバーグでも最高に美味でした。

地元でも大人気のマグロ丼。
これでなんと850円!


炭火焼の魚(名前忘れました。。)と巨大カキ。
炭で焼くだけでこんなに美味しくなるなんて。

まだまだありますが、紹介しきれないのでこの辺で。

久しぶりの遠征は非常に充実したものとなりました。
また世の中が落ち着いたら再訪できればと思います!

確定申告終わった!

どうも、久しぶりにブログを書いています。
気がつけば2021年になってしまいましたが、新型コロナの影響は収まらず。
音楽を生業としている者としては厳しい日々が続いています。
ただ、なんとか生きてはいます。

さて、2月も半ば過ぎということはあの季節です。
そう、個人事業主の自分にとって避けて通れない
「確定申告」です。

非常に面倒なのですが、義務なのでやるしかありません。
特に個人事業主の中でも特殊な部類に入る気がする音楽関係の人は苦手な人も多いんじゃないでしょうか?
私も好きじゃないですが。

ちなみに、今年は電子申告(e-tax)にしました。
数年ぶりです。
e-taxにはマイナンバーカードとカードリーダーが必要になります。
これは前にe-taxで申告した時に買っていたカードリーダーです。
古いものなので大丈夫かな?と思いましたが問題なく使えました。

前回e-taxで申告した時は、まだマイナンバーカードができる前だったのですが、色々と面倒だったので、結局郵送に戻したという経緯がありました。
ただ、今回から電子申告した方が控除が増えるため、復帰することにしました。
私は青色申告でやっていますが、
e-taxだと65万円、それ以外だと55万円と10万円も控除額に差が出るためです。

すでにマイナンバーカードも取得し、e-taxの手続きは以前行っていたので、スムーズに終わらせることができました。
驚いたのが断然やりやすくなっていたこと。
数年前に比べ使い勝手が飛躍的に向上していました。

とは言っても会計ソフトを導入しているので、そちら申告書を作成後、e-tax用のデータに変換して、それを読み込ませただけなので、会計ソフトのおかげという面が大きいのですが。

何はともあれ終わったので良かった!

 

楽器のオンラインレッスンについて

オンラインレッスンはどうやる?

世間はすっかりコロナ一色になってしまいました。
当然、私も影響受けまくりで人前で演奏する事が一切なくなってしまいました。
一体いつまで続くのかが見えないというのが厳しいところです。
実際、外出できるようになっても仕事が元通りになるには時間がかかると思います。

さて、そんなわけで対面でのレッスンもできなくなってしまいました。
そこで、現在はインタネットを使った「オンラインレッスン」がかなりの勢いで増えています。

当尺八教室でも取り入れております。

で、実際のところオンラインレッスンてどうやればいいの?
というところなのですが、とりあえずパソコン、タブレット、スマホのいずれかがあればできちゃいます!

より高音質を求めて

必要なのはカメラ、マイク、スピーカーになってくるわけですが、パソコン、スマホ、タブレットだとすでに内蔵しているものがほとんどなわけです。
一部、デスクトップパソコンだとカメラは別で買ってこないといけない場合が多いですが、ノートパソコンだと付いていることが多いです。

ただ、私としてはカメラはともかく、マイクはいいものを使いたい!
と思いました。
やはりただ話せればいいというわけではなく演奏をきいてもらうわけですから、少しでもいい音でやりたいわけです。
最近のスマホなどは高品質にはなってきていますが、それでもやはりきちんとしたマイクには及びません。

私のオンラインレッスンの機材環境

ということで、私はノートパソコンにマイクを接続してやっています。
こんな感じです。

パソコンとマイクを接続するためにはオーディオインターフェイスという機材が必要になります。機種はSteinbergのUR12。
これにコンデンサーマイク(AKG C214)を接続して使用しています。
ちなみに、オーディオインターフェイスの上にはBluetoothスピーカーを載せています。
ここにオーディオインターフェイスのスピーカーアウトから接続して音声を流しています。
やはりノートパソコン内蔵のマイク、そぴーかーとは段違いの音質でレッスンが行えています。

イギリスデビュー!?

世間はコロナで大騒ぎですね。
私もいろいろとキャンセルになったりと影響を受けています。
しかしながら、私個人ではどうすることもできないので終息を待つしかないのが辛いところ。

さて、そんななか、ちょっと嬉しい知らせが。
タイトルにありますが、イギリスで私の尺八が入った曲がリリースされました!
↓こちらで聞くことができます。
https://www.westonemusic.com/album/aco-001/japan-action-=-inspiration

全10曲中7曲に入っています。(1,2,4,5,7,8,9)

west one musicというイギリスのスタジオで制作されました。
ちなみに、イギリスには行っていません笑
依頼を頂きまして、自宅で収録したものをデータで送ったものです。
なので、どんな感じに出来上がるかを楽しみにまっていました。
聞いてみたのですが、どの曲も非常にカッコいい!
是非聞いてみてください!

「第三回専大三曲祭り」を終えて

「専大三曲祭り」って何?


えー、いきなり「終えて」とか言ってすいません。
タイトルにある「専大三曲祭り」についてですが、関係者ならすぐにわかると思うのですが、そうでない人には何のこっちゃとなりそうなので。
「専大三曲」とは「専修大学三曲研究会」の略です。
「三曲」とは「箏・三味線・尺八」のことで、つまりは専修大学の和楽器サークルのことを言います。
はい、私の母校で出身サークルのことですね。
私はここで尺八を始めました。

で、「専大三曲祭り」とは、つまり、専大三曲の卒業生を中心にした演奏会のことです。「中心」としたのは、現役学生も一緒になって参加したからです。
それが、去る2月16日に行われましたよ、というお話です。
なぜここで告知しなかったか?
それは、忘れていたからです。
すいません(笑)
告知用のサイトを作っていろいろと記事を書いていたらすっかり自分のブログのことを忘れていました。

やろうと思った理由

そんなわけでもう終わってしまったことなので、今更感満載ですが、運営メンバーとして一年間準備に携わってきたので、一つの区切りとして書いておきます。
そもそもなぜやろうと思ったか?
タイトルにもある通り、三回目なので、初めてのことではないんです。
でも、二回目は2009年でした。
そう、なんと11年前を最後にずっと開催されずにいたのです。
もともと、1、2回目と仕切ってくれた先輩がいたのですが、忙しくなってしまったことで続けられずにいたわけです。

この11年の間に私もサークルとの関わりが変化してきました。
一番大きかったのが、尺八講師になったことでしょうね。
確か2014年の夏あたりから関わるようになり、2016年に正式に講師に就任したわけです。
これにより現役学生との深い繋がりができました。
卒業生で演奏会やるっていっても、楽器どうする?などなど悩みは尽きません。
現役学生の協力無しでは成立しないくらい重要です。
幸いなことに私の同期も指導者として関わっていたので、立場としてはちょうどよかったわけです。
そして、サークルとしては50回目の定期演奏会を迎えるなど節目の時期でもありました。
そんなわけで、やるなら今しかないだろう!てことで開催を決めたわけです。

そしてもう一つ、大学のサークルなわけですから必ず「卒業」があります。
で、やっぱり楽器も「卒業」してしまう人も多いんですよね。
それがずっともったいないなと思っていたわけです。
私みたいに卒業してもずっと続ける人ってそ多くはない。
そんな状況を少しでも変えたくて、という思いがありました。
卒業しても演奏会があれば、じゃあたまには練習しようかなと思う人が一人でも増えてくれれば、との思いがありました。

終わってみて思ったこと


終わって思ったのは、やっぱりなんだかんだ言って和楽器好きな人の集まりだったんだな、と思いました。
もちろん参加者なんて好きだから参加するわけで、別になんとも思っていない卒業生も数多くいるんでしょうが、それはそれ。
やりたい人のために場所を提供できて本当に良かったなというのが感想です。
みなさんとてもいい顔をしていました。
私もとても楽しかったです。
尺八を吹くこと自体は毎日やってますが、それなのにあんなに楽しかったなんて、久しぶりの人はどうだったんでしょうね?
あ、ちなみに私は11曲中5曲出ました(笑)
さらに話題の「メタル尺八」で全曲演奏するというサプライズもやりました。

いやー、めっちゃ吹きやすいですね。
皆さん、おすすめですよ!

はい、そんな感じで無事終わった「第三回専大三曲祭り」はとんでもなく楽しいイベントで終えられたという報告でした。

今後について

上でも書いたように、卒業しても演奏の場を提供したい、という思いで始めたわけですので、大事なのは「続けること」だと思っています。
ただ、めちゃくちゃ大変だったのも事実(笑)
もちろん毎年という選択はありません。
現状、第四回は完全に未定の状態です。
また我々が中心になって企画するかもしれないし、別のだれかになるかもしれない、また10年空くかもしれない(笑)など可能性は無数にあります。
ただ、断言できるのは続けたい意思はある、という事だけですかね。

パソコン新調した!Ryzenデビューしました

えー、すっかりご無沙汰してしまいました。
大丈夫、生きてます。
消費税の増税まであと1ヶ月を切りました。
と、いうわけで高額なパソコンを新調しようと思い立ちました。
ちなみに、8月末くらいの話なので、そんなに最近ではありません。
そう、ブログに上げるのが面倒だっただけなんです。

と、しょうもない前置きも終わったので本題に入りましょう。

ちなみに、今までですが、約7年前に自作したパソコンを使っていました。
CPUはintelのcore i5 2500k
と、今では古めかしいものになってしまいました。
途中、グラフィックボードや電源などのパーツは交換してきましたが、さすがにパワー不足を感じたこと。
Windows7のサポート期限が迫ってきたこと。
などなどの理由で決めました。
そして最大はRyzen3000シリーズが発売されたこと!

AMD社大躍進の立役者でもあるRyzenを使いたくなったので、久しぶりに組むことにしました。

  • CPU Ryzen 7 3700X
  • メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB(8GBx2枚組) 
  • Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P1シリーズ 1.0TB
  • ASUS  AMD X570チップセット搭載 ASUS TUF GAMING X570-PLUS

購入したのは以上で、あとはHDD、SSD、電源など流用しました。
合計で7万円くらいかな。
ただ、今まで貯めまくった楽天ポイントを吐き出したので、ほぼ無料です。

OSはWindows10にしましたが、前に購入した7のプロダクトキーを入力したら普通に使えてます。

と、いうことで数年ぶりですが、意外と覚えているもので、サクサク組み上げて、

無事インストールも完了!

結果ですが、超快適!
M.2 SSDは爆速だし、8コア16スレッドのRyzen7は静かで高速。何も問題ありません。
ということで、パソコンを新調したという報告でした。

フィギュアスケートでまさかの出来事が!

非常に驚いたのですが、先日の行われた「フィギュアスケート世界国別対抗戦」
のエキシビジョン で坂本花織選手が私が所属するバンド「月詠-TSUKUYOMI-」の「迅」という曲を使用していただきました。
その様子がこちら↓


https://www.youtube.com/watch?v=j9NoTQQgmPg
タイトルは
「Jin by Tsukuyomi」 というらしく、もうそのまんま。

実はこれ、
全然知りませんでした。

聞いたのは、終わった後のこと。
連絡もらって本当に驚きました。
いやー、リアルタイムで見たかった!
こんな大きな舞台で自分の演奏が流れるなんてなかなかないですよね。

でも、いろいろと反響があったし、こんな形で使って頂けて非常にありがたいです。

専大三曲卒業生の皆さんへお知らせ

「第3回専大三曲祭り」を開催します!

えー、ご存知の方もいるかと思いますが、2020年2月16日(日)に専大三曲の卒業生演奏会を企画しました!
タイトルは「第3回専大三曲祭り」です!
2009年に第2回が開催されてから、しばらく眠っていたこの企画。
10年以上の時を経て、ここに復活します。

ちなみに、演奏会に向けて特設サイトも作りましたので、今後、決まったことはこちらで発表していきます。
http://sendai-sankyoku-obkai.yamanoakihiko.info/
ここでは、過去の祭りの演奏なども聞けますので、覗いてみて下さい。
また、お手伝いや参加者を大募集していますので、メールフォームや、私の連絡先を知っている人などは、直接でも構いませんので、連絡下さい!

なぜ演奏会をやろうと思ったのか、書いておきます

そして、ここでなぜ始めようと思ったのかちょっと書いておきます。
専大三曲は、昨年50回目の定期演奏会を迎えました。
サークルが始まったのはもうちょっと前の話ですが、半世紀以上の歴史があることになります。
卒業生もずいぶん増えました。
毎年10名前後が卒業していくわけですから、かなりの人数にのぼることでしょう。

もちろん、大きな目的として卒業生同士、また卒業生と現役学生の交流があります。
人数が多くなり、世代の差も大きくなってきたので、共通の話題である、「和楽器」を通して交流しませんか?というのが主目的です。

もう一つ、練習する「目的」になってもらえれば、というものがあります。
卒業後も和楽器を続けている人数となるとなかなか厳しいものがある、というのが現状です。
ただ、いろいろ話を聞いてみると、弾きたいけどなかなか難しい…という人も結構な人数いるようでした。
この「難しい」というのはいろいろな意味を含んでいまして、仕事、家庭の状況など、時間はあるけど一人で弾いていても楽しくない、など様々です。
もちろん個々の事情は様々なので、挙げていったらキリがないですが、
一つの理由である、練習する「動機」がない、というものを解消したかった、というものも目的としてあります。

もちろん、卒業後も続けている人には気軽な発表の場として利用してもらえればと思います。
やはり人前で演奏できる場というのは貴重ですからね。
これは現役の子たちにも言えることなので、自分たちの演奏会だけでなく、いろいろな場での演奏というものを経験してもらえればと思っています。

いろいろ書きましたが、結局は楽しそうな事がしたい!というのが実は大きな動機です笑
やはり三曲の人たちと話すと楽しいんですよね。
なので、せっかくなので、集まろうぜ!というのが個人的な理由です。
と、いうことで皆さん、

集合しましょう!

2019年もよろしくお願いします

皆様、あけましておめでとうございます。
あっという間に2019年になりました。
いつも読んでくださっている方も、たまたま読んでくださった方もありがとうございます。
今年も頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。
当ブログものんびりですが、続けていきますので、お付き合い下さい。

2018年も終わります

気が付けば大晦日!

もう2018年も終わってしまいます。

今年もいろいろ演奏させて頂きました。

関わった方々には、御礼申し上げます。

現在、実家の群馬に帰省中です。

年明け早々に仕事が始まります。

これも和楽器奏者の宿命か。

2019年もよろしくお願い申し上げます!